
皆様お久しぶりです。ぜんせーです。
投稿できない期間が続きまして大変申し訳ございません。直近の活動を報告します。
私はYouTube活動を展開しています。それをキッカケに米国のケミカルメーカーとの専属契約を結び、日本で展開する準備をしていました。もともと動画で使用していて気に入っていたブランドでしたが、日本に正規店がなく入手に四苦八苦していたのでメーカーに直接働きかけました。
P&S Detail Productsというブランドで、カリフォルニア・サンフランシスコで創業してから60年以上という長い歴史を持つカーケミカルの老舗です。海外YouTuberの中でも多く使われており、定評があります。私はケーニッヒなどの旧車を扱う事が多いのでそういう古いクルマにもリスクなく使える製品がマッチしていたのです。
巨大なファクトリーを持つ自社製造メーカーで、主にプロフェッショナル向け製品になります。米国企業との取引は本当に大変で、最初は無視され続けました。粘り強くコンタクトを繰り返し、最後は「君に任せる」とメーカー側から通達がありました。私のような個人レベルで取引を作るまでに1年以上交渉が必要でした。
コロナ危機をキッカケにした円安、輸出のストップ、莫大な運送費、難航する交渉。それでもなんとかして第1ロットが東京に到着。しかし今度は認知ゼロの日本マーケットでどうやってブランドを知ってもらうかに悩みました。
しかし10万視聴者を超えるビッグYouTuberの協力を得て、徐々に認知が拡大。第1ロットのほとんどは売り切れとなり、今度は売るものがないという窮地に瀕しています。
動画制作や洗車が趣味なら趣味のままに留めておけ。それも正解でした。しかし私と同じブランドを欲しがっている日本ユーザーがいるのも事実です。そういった人たちに製品を提供できるということに趣味を超える喜びがあるものです。
さて、皆様いかがお過ごしですか。カーギークスの更新がないというメッセージを何人かの読者様から頂きました。見て頂いてる読者様からの更新依頼を受けたのは初めてで、更新を待っていて頂いてる方がいるというを改めて実感しました。
本当にありがとうございます。そして更新が滞ってしまい大変申し訳ございません。徐々に元ある姿に戻していこうと思います。
リテール市場は小規模から大規模までどんどん撤退が相次いているような印象を受けます。よく行っていたパソコン関連の専門店も今回の渡航でなくなっていました。
ラフな印象の英語ですがビジネスシーンではやはり日本と同様、気を使います。特に米国ビジネスマンは言葉の選び方に気を遣っている印象です。言い方が強くないか、相手に不快を与えないか。何も日本と比べて違いはありません。近く私は交渉のためにサンフランシスコのP&S本社を訪れます。白人で形成された老舗企業にただのYouTuberが行くのはやはり緊張があります。彼らと一緒に食事をし、交渉をスムーズに動かす事ができるだろうか。日々の学習こそが重要です。
最近の状況はこの通りです。当初は旧車メルセデスをキレイに洗う動画を作りたいと思った事が、結果的に日米間のビジネスになりました。本当のところ、うまくいくいかないは重要ではありません。もっとも大事なのは、何かに挑戦することによって、新たなスキル、新たな出会い、新たな世界を得られる事です。今後もこういった裏側を本ブログでつづっていきたいと思います。どうか皆様P&S Japanと私のYouTubeチャンネル「デコタミン洗車」とデコタミンツイッター、デコタミン.comの応援よろしくお願いします。