
はぁ・・
今ボクはネガティブの中だよ・・
誰にでもあるだろネガティブな時。そういう時どうするか・・
ドライブして気を紛らわす・・
誰かに愚痴を吐いて気を紛らわす・・
いいんだよそれで。好きなように解消しなよ・・
オレは・・
愚痴をブログ読者にぶつけて一人勝手にスッキリする作戦ってやつだよ。
聞いてくれよオレの行き所のない愚痴ってやつをな。受けとめてくれよ。オレのネガティブオーラってやつをな。
いや別にいいんだぜ。愚痴なんて聞きたくないって人はそっとブラウザを閉じてくれ。でも知ってるよ・・見ちゃうんだろぅ?
さてと・・まず・・
いやさぁ、すでに米国への投資は5000万を超えてんねん。リターンいくらだと思う?
まぁいいよ。笑ってくれよ。オレのビジネスセンスのなさにな。それみたことかばりに飯うまになってくれれば本望だ。
たまにさ、メッセージくれるんだよ読者の方が。「金持ってんなー」みたいな。でもさ・・
いつもゆうてるやないけ。アヴェンタは必死こいて買ってるって。んな一括でバカスカ買える金なんてないから・・アヴェンタって節税っちゅうかさ、高い税金払うくらいなら・・って考えあるわけじゃん。なにより売却してもあまり損がないとゆうかさ。ようはそういう類で買ってるのよ。ランボルギーニが好きとかそういう次元じゃなかったりするのよ。
じゃぁなんでクルマに特化したブログやってるかって?
あのさ・・これさ・・
正直に言うよ。読者に見せびらかしたかっただけなんだ。マジごめん。ランボルギーニ愛してないわ。
んでさ、アヴェンタドールなんだけど、ウラカンの中古車とか含めるともう200台近く中古車が出てるわけよ。数千万のクルマが200台超えだよ?なんかさ、今までスーパーって言ったらドアが上に開くアヴェンタだったじゃんよ。ディアブロとかムルシとかさ。でも現状さ・・200台も買い手がつかない数千万のクルマをさ・・
むしろ・・
こんな事書いてるから不人気を助長するのか・・。いやどうせ大してブログ見られてないから言ってもいいよな。
市場が供給過多になると何が起きるかって、価値が落ちるのよ。それって宇宙の法則じゃん。思い出してみ、オレがなんでランボ買ってたか。ド迫力なフォルムにドアは上開き、それでいて高いリセールバリュー。これってつまり資産価値の維持な。所有する意味はそこよ。でも供給過多で価値の維持ができなくなってみ。更にそこに米国への過剰投資を重ねてみ。
結局さ、クルマなんてのは節税にならんわけよ。高いリセールバリューってことは、売却したときも高く売れるってことじゃんよ。そしてそのまま帳簿に売り上げとして計上されるわけでしょ。ってことはそこに課税されるじゃんよ。これって利益の先送りに過ぎないよな。売り上げが調子いい年はクルマを買って経費計上。売り上げやばい年は売却して利益計上しておくみたいな。だから節税目的なら必ずしもリセールが高いクルマが良いとは言えないよな。
じゃぁなんでランボ買うかって、価値が落ちづらい数千万のスーパーなクルマってさ、実は買いやすいんだ誰でも。少しの頭金と信用さえあればいいわけ。高い資産維持率を誇るフェラーリとか、ランボルギーニって必ずしも金持ちの物じゃないって前から言ってるじゃん。それって100%ほんまやねん。
こう見えてオレ、アヴェンタドールも3台目になろうとしてるビックな男に見えるだろ?違うんだよ、それは高いリセールバリュー、イコール、キャッシュのロスがなかったから出来たことね。オレが凄いやつとかそういう類の話じゃないんだよ。本当にすげえ奴はリセールの悪い高いクルマ、ベントレーとかアストン、ロールスとか、アメ車のすっげーのとか、そういうのをバカスカ買える人よ。そういう人は”みんカラ”によくいるよ。探してみ。
んでさらに上を行く連中は、億越えのクルマを手にしてるわけだけど。そういう人も実はけっこういるよ。でもそういう真の金持ちっていうの?彼らみたいなのは・・
なんでって?
決まってるじゃん。富、名声、すべてを得た上でそれらをネット上で公に発信することは・・
オレが会った真の成功者(そんなにいないけど)ってのは、そもそもネット(SNS)に費やす時間は無駄と割り切ってる。IT業界の人ですらあくまで会社のプロモーションとしてネットを活用してるだけで、自分では実はやってないってケースが大半だようん。まぁつまり、そういう真の成功者に出会いたいなら、リアルで会うしかねえよ。あ、オレに会っても意味ないよ。公に晒してるし、成功者じゃないからな。
あ、そうだ。この場を借りて学生向けに言うわ。おっとー、そこの社会人の人、見ないでちょ。
でも見るんだろぅ・・?
オレさ・・たまにありがたいことに機会を頂いて学生の前に登壇したりするのよ。起業してきた経緯とか話す場ね。そこでさ、学生からお金の使い方知りたいって声があがるんだ。つまり学校ってそういう本当に人生で必要な事って教えないのよ。なんだか学生達を見ると、本当に将来不安なんだなぁって思うの。すっごいピュアでさ、大きな夢を抱いてたりするの。それが可哀そうなんて言っちゃいけないけどさ・・やっぱ可哀そう・・。学校で専門スキル身に着けるものいいよ。でも、現代の社会って学校の教えからかけ離れすぎてる気がしてならないんだよね。立場的にさ、学校の負の側面を積極的に語れないけど、これで本当に日本の未来を担う学生・・・大丈夫?って思うよ。
そういう不安定な境遇にいるとさ、ネットに洗脳されやすくなるよね。例えば・・
これはつまり、ブログ開設して記事量産しまくって広告張りまくるやつな。商品の紹介をして読者に買わせるってのもあるな。いや別にいいんだよ。真剣にやってる人もいるし、多くの読者のためになってる人もいる。でも学生からこういうことをメインにやっちゃダメだよ。時代遅れな発言かもしれないけど、ちゃんと専門性身に着けて、まず会社に所属しようぜ。
何故ってな、めっちゃ手短に話すけど、ネットの収益モデルって移り変わりが激しくてね、昨日まで儲けてた手法が明日にはなくなっちゃったりするんだこれが。一番よかったのはガラケー全盛期な。コンパクトHTML(WEBを構成するマークアップ言語)をサラっと書いて、サラっと広告張って、サラっとスパムメールでも打てば、はいボロ儲けなんて時代マジであったのよ。
今?今は無理だよ。ネットも専門性が増したし、なにより複雑化した。それにユーザーの知識レベルが上がって俗に言う情弱相手のビジネスは成り立たなくなってきてる。そんな中でネットで稼げるなんて謳い文句で手を出しちゃう君は情弱だ。それにね、真の富裕層にネット関係者、ほとんどいないから。みーんな工場とかさ、卸とかさ、ものつくりとかさ、社会を根底から支えてる地味な業種の人多いんだよ実は。つまりこれって・・
何にも流されず、時代が欲する物をしっかりした専門性を持って提供してる人達ってことよ。もちろん米国とかは長者番付にネット関係者多いよね。でもこれってプラットフォーム{※OS(何か動かす土台), google(知を提供する土台), youtube(動画プラットフォーム), facebook(つながりのプラットフォーム)}みたいな、何か人に必要な土台を構築した人ね。日本にはそのレベルの会社、皆無だよ。大抵はどこかのプラットフォームに依存しながらビジネスしてるケースが多い。(オレもな)
あぁそういえばyoutuberになりたいって子もいたな。youtuberはすごいよ。特に専門性があってしっかり発信してる人はね。成功してるyoutuberや息の長い人って、やっぱりちゃんと社会に出て自分にしかない専門性を培ってから発信することでそこまで上り詰めるわけよ。なーんのスキルもない学生上がりでやったところで10年先は見えないってことよ。だからやっぱりちゃんと社会出ようぜ・・学校出ていきなりyoutuberってさ・・君の4年間なんだったんだよ・・ってなるだろ。
あとは・・これは結構いるよ・・
ボク、卒業したら仲間と起業するんです!みたいな。いややめろって・・流行りの学生スタートアップな。これ実態はそんな夢あるもんじゃないぜ。アイデア絞りだすだろ、キラキラなベンチャー向け投資ファンドから金投資してもらえるとするだろ。ここで「オレ代表!ヒャッハー」ってなるんだよ。大抵は株のほとんどをファンドに持たれるよな。その時点で自由ゼロね。雇われてるのと一緒ね。んで大抵は市場調査が甘くて赤字続きだろ。辞めるにも辞めれないよ、ファンドにロックされてるからね。身柄拘束みたいなもんよ。もうファンドも学生スタートアップ支援みたいなのやめようよ・・。社会経験のない学生に組織を引っ張る力があるわけないやん。
ちょっと待て。ファンドから資金調達をしてリリース打ちまくり、きらきらに目立ってるスタートアップ会社。まぁいいよ。でもそういうスタートアップ企業の大半は落ちていく現状まで見よう。いくつかそういうキラキラベンチャー起業と取引したことがあるんだ。彼らはお金も人材も持ってるし、ぱっと見大きな会社に見える。すげえなって。でもそれほとんど投資ファンドの金な。実は売り上げなんて上げてないってケース多いよ。ファンドは投資金で綺麗で広いオフィスを借りることに消極的じゃないんだ。そういうオフィスは人材獲得に強力な武器となるから。君みたいな人を誘い込む大きな手段となる。そして投資金を消化し終わったら、追加投資を狙うんだ。ここら辺は経営者の手腕だろう。いかに将来性を説いて金を出させるか。でも考えてみ、経営者は実益を求めるべきだ。そういうファンドとネゴする時間があれば、事業を回す時間に費やすべきだろ。何か会社そのものの意義が失われてるかもしれない。故に社内体制は満足でなく、君はキラキラな会社に勤めているという承認欲求を果たしただけで終わるかもしれない。そんなスタートアップ会社がごろごろしている日本、本物を見極めるのは目を養うしかない。そういうところを学校が教えてくれるとベストだと思うんだけどな。ちなみに米国のファンドはこれとは性質が違うよ。
ボク、ぜんせーのような起業家になりたいです!みたいな。くぅーうれしいね、そんなこと言われるなんて・・と思ったけど、これ一度も言われてない。オレの妄想。でもいい。会社社長になりたい学生はいる。
でもそもそもさ、起業ってかっこよく聞こえるかもしれないけど、実のところ、必要に迫られて行うケースが多いと思うんだ。オレもそうだよ。仲間と三人、明日からどう生きようっていう状況に陥って初めて起業が見えたんだ。起業そのものが夢になったことは一度もない。それに、IT技術者としてプレーヤーだったオレら三人は技術をやっていたかったんだよね。でも起業して仲間が増えて役員らしくなると、まぁー技術なんてできねえ。プレーヤーじゃいられない。それに代表者は会社を回すために借り入れを起こすよな。例えば銀行から数千万引っ張るとする。それ、個人保証がつくんだよ代表者に。これって会社がダメになっても借金はあなたが返してねってことよ。会社が大きくなればなるほど信用も上がり、借入額も大きくなるケースが大半だ。なんかのアクシデントで会社が飛んだり、じわじわ業績が落ちて負債返せなくなってみ、君の資産全部もっていかれるどころじゃ済まない、破産しなきゃいけないかもしれない。そうなったら社会信用を失い借入は起こせなくなる。手元に金もない。つまり再起不能を意味する。これは生きるか死ぬかの片道切符かもしれない。そんなリスクを未来明るい学生の君が追う必要はない。※米国だと会社と個人が分離しているので再起OK!だからこそリスクを恐れない!
それにさ、組織が大きくなると負の側面も増す。特に現代は人の流動性がものすごく高いから、人を惹きつける会社にしなきゃいけないし、たくさんの人と向き合わなきゃぁいけない。実は企業に実態はないんだぜ、企業って突き詰めれば単に人の集合体なんだ。人を留まらせなければいとも簡単に消失するよ。10年生き残る会社はたったの5%だ。
特に雇用者はね、同僚や上司に言うことと、会社代表者に言うことって違うんだ。代表者には普段言えないことを言ったりする。それがすっごく重い。これはつまり同僚や上司では解決できない問題さ。そういうのは社長である君だけで解決する必要があるんだ。人生経験少ない学生の君が、これに立ち向かえるかね。こうして様々な負の問題と向きあい、そういうのもひっくるめて組織の未来を描いていく力が必要になる。
たとえ優秀な学生で、卓越した専門性を持っていても、人の集合体である組織を引っ張る力ってのは実は机上では学べないんだ。両者はまったくベクトルが違うとも言えよう。人を引っ張る力はたいてい、学校や、社会に出て人とコミュニケーションを取りながら学び、長年の経験を経て養われる。遊びも重要な要素だね。もし起業家を目指し、組織を引っ張っていきたいなら、変なことは考えず、しっかり会社に所属し、目の前の仕事をこなし、よく遊び、たくさんの人と会い、本当の仲間を得ることだ。今度機会があったらウチの役員に登壇してもらおう。彼らはスタート時、給料を放棄し、失業保険でオレと一緒に戦ってくれた。そういう運命共同体を見つけられることが起業への第一歩だ。いいかぃ、学生の君は偉くてかっこいい社長を目指してるかもしれない、でも力を持つ会社の社長は、そこまで押し上げてくれた仲間達がいて、決してカッコイイものではないことを忘れてはならない。
さ、学生向けの話は終わって、愚痴に戻る。
まぁー英語しゃべれねえよ。3年目を迎える渡米生活だけどな・・ほーんと情けないくらいしゃべれないよオレ。最近は完全に自己嫌悪に陥ってね、さらに喋れなくなってる気がする。店の店員と話すのすら億劫でな、ホールフーズの食材で済ます毎日さ。
あぁ・・そうな・・その昔・・そう、俺が高校を中退したときだよ。「ママ、オレ、アメリカ行きたい」って言ったよ。好きだったんだオレ、そんときからアメリカが。もちろんNGな。金すごいかかるもんな。言われたよ親に。「あなたフリーターやるの?どうするのそんなんで」って。オレにもわかんねーよ・・16歳だぜ・・。しょうがないから自営業だった遠い叔父を頼りに「世話にならしてくれ。なんでもする」って言ったよ。すぐさま断られたよ。世間体ってやつな。高校中退で金髪のクソみたいなオレを受け入れるには周囲の目が痛かったんだろう。自分の子供の将来より世間体。そういう時代だったんだろうな日本は。結果、オレは単身上京して年齢をごまかしても許容してくれるホストクラブだよ。
まぁ自分の不幸自慢じゃないけどな、幼少期は体が弱く、病院暮らし。そして小学生時代のほとんど施設で過ごしたんだ。児童養護施設で集団生活を送ってたんだよね。オレが知りたくても知れないもの、家族愛。グレるよなこんなの。結局、好きだったアメリカに自力で来るのにこれだけの年月がかかった。そして今、たまらなく苦労してるよ。あんとき少しでも行っときゃ英語の一つくらいってな。自力っていうけど仲間あってのものだろ。そう思うともしかして成功している君の隣にいる創業メンバーは家族と同等かそれ以上の存在って気づいた方がいいかもな。
日本でも勉強したよ英語。でもさ、実践となるとぜーんぜんだね。今さ、小さい子供いる親いるでしょ。せめて留学させる金は貯めといたほうがいいよ。これから大人になる子供たちの時代、日本語だけじゃもう知れてるぜ。まぁこの少子高齢化時代、子供産んで育てるだけで立派だなぁって思うけど、誰も我が子を沈みゆく国と共に沈んでちょうだぃなんて思ってないだろ。
あ、これも学生向けに言っとく、親の支援が受けれない状態で学生ビザで留学するのはオススメしない。そういう人達は生活に困り、もぐりで働き、学業に専念できず、意味を成さず帰国。米国はそれほど生活費が高く、中途半端な奴に絶対にビザ更新を許可してくれない。(だって俺許可してもらえないし)本当に本当にビザは多大なお金と信用の上に成り立つ。そして日本でキャリアが作られてないゆえに、大した職業につけないというケースに陥ってる人が本当に多い。うまくいった人しか世間はみないだろ?失敗してる人はその何百倍も存在するって知ったほうがいいぜ。英語が武器だって?英語しゃべれる人はたくさんいるよ。大事なのは喋れたうえで何ができるかが重要だ。留学するなら自分の力で稼ぐとかそういう気持ちはぶった切って、支援者を探し、本当のスキルを貪欲なまでに得ること。これ絶対。
あぁ、まぁこう言うと日本でも英語くらいできるようになるって意見あるかもな。そんなの・・ぜーんぜん無理だよ。インター行かせてる?うん・・意味ないよ。生きた英語は文化と共に得られるもの。さ、世間に惑わされずさっさと留学金貯めましょう。え、安いセブ島留学へ・・?ダメだよ・・セカンド言語をセカンド言語の人から学んじゃダメだよ劣化コピーマンになってどうすんの。大人になってからでもイケてるやついるって?いやいや、ネイティブ級になるには若いころのほうがいいにきまっちるだろ。アメリカの内陸部なんて行ってみ、発音違うだけで見られ方違うぜ。アジア人ってだけでもハンデなのに。
差別はだいぶなくなったって言うけど、実際は心の奥底に根付いてるもんさ。それは差別っていうんじゃなくて、血の叫びだよ。人間は同類にもっとも親近感が湧くものさ。人は理性で自分をコントロールできるけど、DNAには逆らえない。
最近はちゃんと勉強してるよ。協力してくれる人も見つけた。なんかしら成長して帰国しないと、会社に出す顔がねえよ・・日本から10時間かかる遠い異国にいるのに、誰もオレを罵る奴なんていないのに、すごく肩身が狭いんだ。何故かキングサイズのベットの片面しか使えないんだオレ。なんだろうこのプレッシャー。そして引け目。帰るのが怖い、怖いよぅ・・。
まぁさ、読者がアヴェンタ乗ってるからってオレを良く見てくれるのありがたいよ。もしさ、オレの事少しでも尊敬してくれる読者がいるなら、一人一人直接会って、「ごめん、オレそんな奴じゃない、でもありがとう」って伝えたいよ。そしてこうも言いたい。
アヴェンタってさ、物質じゃん。それって誰でもお金と交換可能じゃん。それに価値あると思う?じゃぁSVJの6350万差し上げるから、あなたの完璧な英語スキル俺にください。って言っても無理じゃん。個人の能力って何物にも代えがたいものなのよ。俺に完璧な英語能力与えてみ、6350万以上稼ぐ自信あるもん。そういう能力こそが本当の価値でさ、物質であるアヴェンタって実はなーーーんも価値ないんだよ。いやすごいよ、ばんばんスーパーカー買える人。正直にうらやましいって思うよ。多分読者もいつかアヴェンタ買ってやるって思ってる人いると思うんだ。それこそが男の生きる価値だってね。でもあんた・・人より何か秀でた能力を持つあんた・・それだけでスゴイから・・。いやむしろそっちのほうがスゴイよ。そこをもっと伸ばしなよ。若くして成長途中でアヴェンタなんて乗ってみ、道見失うかもよ。俺みたいにな。
スーパーカー的物質をたっくさん持っててもパーソナリティ微妙な人、いるだろ?俺も含めてな。目指すべきもの間違っちゃいけねぇ・・アヴェンタに乗れても人間的に薄っぺらかったらそれは良しとは言えない。確かにビジネスでも役に立ったさ、希少性があったころはな。飽和した今、オレみたいに承認欲求や、ドヤり目的で持つならぶっちゃけなんも価値ねえよ。市場に200台・・この狭い日本でオーナーのいないランボルギーニが200台だぜ?ただV12のハイスペックを転がしたいって自己満足で所有するならいいけどな、間違ってもオレみたいな目的でアヴェンタを目標にしちゃいけねぇ。
ちゅうわけで・・・
よぉフクちゃん。アヴェンタSVJ、キャンセルさせてくれぃ。
む・・無理に決まってるだろこのバカチン!(笑顔で)
・・終わった・・。オレ、終わった・・
SVJはどうなろうと大丈夫だから心配するなって。そしてランボを愛せよ。入店禁止にするぞ。そんなオレは元ポルシェマン。
そうかぃ、まぁ、SVJが来たらまた心境変わるのか、いやでも・・
Hey・・Stop・・さっきから聞いてたけど、これ以上ネガティブを読者に伝えないでくれ・・・
・・・
じゃぁ・・俺が愚痴りたいと思って電話した時・・Youは、Youは何をしていた?
・・・
・・・仲間とツーリング(楽しく)・・
・・・
I'll Kill y・・
OkOk、なんとかするよ。
・・・しばし待つ
さ、ニューヨークに行っておいで。ボクの本拠地であるビックな本社を見学できるようにしておいた。資産数千億の社長ともタイミングが合えばYouと話せるよう言っておいたよ
・・なっ・・Youの本拠地・・だと?あの、全米最大の・・そんなとこの社長・・話すどころじゃねぇ・・もっとオレは自信なくすぞ・・
・・違うね・・Youはグローバリズムを知らない・・ウチの会社は全世界に投資先がある。英語が喋れない投資先企業なんてごまんとあるんだよ・・だからYouみたいなウジウジした人種にも寛大だ。
・・お、おぅ
・・しかし・・Youの言うことも分かる。実際ウチの社長は金はあれど、至って普通だ。スーパーカーも持っていない。毎朝自転車通勤してたりもする。目指すべきものは物質ではないというのは同意するよ・・そんなボクはマクラーレン。欲しいものはフェラーリFFぅ
・・う、うん
・・世界一の経済都市の空気、人々、そして現実。しっかり見ておいで・・君は自信がないようだが・・ボクは長年君を見ている。確実に君は成長しているよ・・それを実感するんだ・・
・・ひ、一人で国内線に乗ってニューヨークか・・既に逃げたい気分だ・・
・・さぁ・・ゆけ・・ゆくのだ・・ウジ虫よ・・心配するな・・ボクは日本で・・仲間とツーリングぅ・・
ちゅうわけで、次回、「傷心のオレ、ニューヨークに行く」をお届けします。
ま、つらつらと更生せずに書いたけど、本音といえば本音だ。しかし発言に責任は持たない。なんてったってオレは全米に誇る無責任な男だからな。思った時、思ったことを書く。きっとこのブログは読者がいなければ最高の自己成長記録に、読者がいれば最高のトゥルーマンショーになるはずだ。