![[愚痴吐露]板金塗装屋さんの探し方がまったく分からない](https://cargeeks.jp/wp-content/uploads/2019/10/eye-smalltalk2.jpg)
ぜんせーです。
ケーニッヒネタばかりでうるせえなと思われてるので、今日は・・ケーニッヒの話をします!
板金はレストアのフィナーレなんすよね。だから急ぎってワケじゃないんすけど、あまりにも板金塗装の事が分からなすぎてこのままじゃ職人と話ができないと不安で夜も眠れないっすよ。
例えばオールペンっすね。まったく分からないっすよ。塗装ゆうてもいろいろ深いじゃないっすか。
それとエアロ補修っすね。これもまったく分からないっす。サビもあるし、そのためにエアロ剥ぐ必要があるのかどうか。剥ぐ必要があったら費用どんくらいかさむのか。
エンジンルームも塗ってほしいっすよ。それってエンジン、というかパーツ全部外すの?え、じゃぁ板金屋さんて外したパーツ全部組み上げられるってこと?それって整備屋顔負けやんけ。
そんなような事を一番近しいメカであるblowのK平氏に聞くわけですよ。そうすると、板金って腕によって全然違うって言うワケですよ。例えばこのドアのほらここ、塗装がうねってるだろぅ?って語り始めるんすけどね、いやまったくオレには判断つかねえっちゅうねん。やれやれ、業界人は業界知識標準で話始めるからまったく伝わらねえぜ。
じゃぁプログラマのオレがラムダ関数をこのオブジェクトメソッドで返してこのインスタンスはシングルトン実装で頼むねって一般人にゆうてるもんやでぇ。
ましてや腕の良い職人探せ言われるけど、そもそも何を持って腕がいいかなんて、わからんよボク。なんなら今んとこオレの中で腕のいい職人って、WEBサイトがきちんとあって、情報発信がマメなところっていう基準だもの。絶対間違ってるよなオレ。だって職人って没頭するからさ、WEBサイトきちんと作ってる暇なんてないよな。じゃぁどうみても素人が作ったようなWEBサイトの板金屋とかあえて電話してみたりするんだけどさ、まー電話でねえ。じゃぁ問い合わせフォームからメッセージ送る。しーん・・・。
なんつーのかな、こうさ、アメリカみたいにさ、カスタムやレストアしたい人のエージェントっちゅうか非技術者でフロント営業みたいな職種作ってくんないかね。レストアコンサルタントみたいな。
多分な。自動車大国、日本。クルマ好きかつネオクラベンツ好きの人達。ちょっと知識豊富すぎやねん。ケーニッヒぶっこわれるとさ、現車見てもないのにドコが悪いってドンピシャで当てたりしてくるもんな。みんなどういう青年時代送ってきてんねん。
いやー疲れたね。たまにコンタクトに成功した板金屋さんから、「え、Youそんなこともわかんねーの?」って言いたそうな雰囲気に。そうやって、心折れて話を進めるの断念しちゃうんだ。この前見つけたスゴそうな板金屋さんのWEBには、こういうお客さんお断りみたいなページがあってね・・。恐怖におののいてそっとページを閉じたよ・・。
くっそー板金屋のラスボス感はんぱねぇ。