先日、娘イッチーの問題の記事を上げたんですが、応援コメントが付いたので、返信を本人にやらせてみました。

操作方法を説明します。
![]()
コメントを理解させます。
![]()
返信内容を考えさせます。「わかんなーい」
![]()
マッキーが野次馬。コメント返信内容にボクとマッキーは一切関与せず。
![]()
思いついたのか、入力を始めます。
![]()
ちなみにイッチーはローマ字打ち。スマホを持たせる条件として、日本語入力を禁止しているのです。よって、パソコンでもスムーズに文字を打ち込めるようになっていました。英語学校で発音に慣れているせいか、何の疑いもなく、”ジ”を”ji”ではなく、”zi”で打つのを見てなるほどと思いました。
![]()
投稿が完了して嬉しそうです。もう少ししたらブログを書けるようになるでしょう。日常的に直接画面の向こうの読者とコミュニケーションを取れる体験は中々得られるものではないです。ブログも見方によっては良い情報教育ツールになるということですね。