こんにちわ。子どもたちは夏休みですねぇ。

今日もテニスの練習でした。毎回は付き合ってられないので、コーチに引き渡して私は退散。さてゆっくりマックシェイクでも飲みに行こうか。
しかしほどなくしてコーチから入電。ラケットのガットが切れたと。いや、予備ラケット使えばいいいじゃないですか。
![]()
予備ラケットも切れてた。やはり毎日練習するようになるとバシバシ切れるようになります。3日ペース。
![]()
コーチに三本は用意しておくように言われたので、私は近場のテニスショップを駆け回り、目当てのラケットを探します。在庫の中からスイングウェイトを測ってもらって、近しいものをチョイスしてあげる必要があります。渋滞にハマりながら駆け回り、たどり着いたショップでちょうどぴったりの重さのラケットが見つかった。
![]()
デリバリ完了。いやーきつい。プレーヤーの息子よりパパの方が青春してるんじゃないかってくらい動き回ってます。
![]()
アジリティトレーニング。坂道ダッシュ10本1セットを3回。
![]()
死にそうになりながらダッシュ。それでも最後に一番速いタイムが出たりします。子供の体は神秘です。
![]()
苦しいはずなのに、嫌気を感じないのはなんででしょうか。なぜそこまでがんばるのかと聞くと、ただ勝ちたいだけと答えます。それには感心しますけど、いざ試合になるとめっぽう弱くなるんですよ。格下相手にも余裕で負けます。緊張からくるものかとも思います。だから場数を踏めば慣れていく。そう思っていたんですがね、まったくその気配を感じません。ま、まさかコイツ。正真正銘のへっぽこザムライなのか。
![]()
努力は報われる。もはや死語でしょうか。努力しても負け続け、また努力しても追い抜かれ、そして自尊心が打ち砕かれていく。これは教育上正しい道なのか。あぁ、でも私もそうだった。100の敗退の後に1の勝利がやってきた。人生は負ける事のほうがずっと多い。それでも諦めた事はなかった気がする。
![]()
であれば、負ける事実より、がんばってる今をたたえたい。努力している限り、応援を続けようと思います。努力してる奴、ボク好きなんでね。結果がすべてなんて言いますけど、改めて見ると、結果より努力したそのプロセスが人生を豊かにしてるって思いませんか。
![]()
さて、明日も負けに行ってこようと思います。