カーライフ カリフォルニアライフ [米国:ガソリン価格更に高騰]とプリウス ロサンゼルスの一部のガスステーション。ハイオクがガロン7ドルに達したようです。1ドル135円で計算すると、リッター235円という驚異的な価格。ロサンゼルスの民は怒りを通り越し、驚きと好奇心でこの変動を受け入れています。 私が乗っている20プリウスは走行30万キロを越えています。燃費効率が落ちているとはいえ、それでもレギ... 2022/06/15 ぜんせー
ライフログ カリフォルニアライフ 東京生活からロサンゼルス生活 これだけ運動量が減る ジムに通っていると、インストラクターに「せめて1日1万歩は歩きましょう」って言われます。 東京生活でのこの1日1万歩。工夫すれば容易に達成可能です。 手っ取り早いのはクルマをやめて電車を使う事。特に地下鉄の階段の上り下りは良い運動です。 あと、ランチは遠くの飲食店まで歩く。ここらへんを意識するだけであっと言う間に1万歩... 2022/06/10 ぜんせー
ライフログ カリフォルニアライフ スポーツクラブ こんにちわ。 今日はキラキラネタを書こうと思います。 先日、スポーツクラブに入会しました。 総合型のスポーツクラブで、プール・ジム・サウナ・テニスコート・ヨガ・ピラティス・スカッシュ・バスケ。いろんな設備が揃っています。 いわゆる高級クラブです。しかし友人の紹介でメンバーシップに入れたため、格安で利用できることになり... 2022/06/09 ぜんせー
ライフログ カリフォルニアライフ ロサンゼルスの日常7:ご飯中心 こんにちわ。 ここ最近のログです。 カリフォルニアにしかないINNOUTバーガーに行きました。日本人の白米的感覚の、INNOUTバーガーです。常に混雑しています。 店内。簡素な作りが良いです。 ハンバーガーは数種類しかありません。マックなどに比べるとメニューは超シンプル。それなのに連日混雑。メニューの数って多けり... 2022/06/09 ぜんせー
カーライフ カリフォルニアライフ ロサンゼルスのクルマ達2 いえーい。今日もロサンゼルのクルマを紹介します。 まずこれ。カムリです。TRDですね。カムリってこんなにカッコよかったっけ。 うおーかっこいい。 日本とだいぶ仕様違う? これはノーマルのカムリ。 うーん、ノーマルでもかっこいい。けどTRDはインパクトあるなぁ。 ダッジチャージャーかな。この低さだと走れないはず... 2022/06/05 ぜんせー
ケーニッヒ SLケーニッヒ R129 500SLケーニッヒ OZケーニッヒホイールリペア完了 こんにちわー。 鈑金に行ってるR129 500SL ケーニッヒについてです。数カ月前にケーニヒOZホイールをリペアに出していました。 結構ボロです。リムには割れがあり、度重なる補修によってアルミが薄くなってしまっているようです。 アウターリムの割れ。もうこのリムは使えないようです。よって、リムを新品に交換してもら... 2022/06/01 ぜんせー
ライフログ カリフォルニアライフ ヴェニスで英会話 って書くとめちゃくちゃキラキラしてるイメージあるじゃないですか。実際はすごく地味なんですけどね。 ヴェニスビーチにやってきました。チューターとの英会話の時間です。ヴェニスビーチはヒッピー文化で有名?白人が多いエリアです。 ビーチ沿いはオシャレなお店が立ち並びます。見栄えはいいですが、常に混雑していて、駐車スペースが満... 2022/06/01 ぜんせー
ライフログ カリフォルニアライフ ロサンゼルスの日常6:電子レンジが治った 自宅の電子レンジが壊れてたんですよ。スイッチONするとブレーカーが間違いなく落ちるというステキ仕様に。備え付けなので自分で交換することはできず、管理事務所に申告する必要があります。 さぁてどうやって伝えようかなあって。ちなみに電子レンジはマイクロウェーブと言います。 「When i turn on the Microw... 2022/05/31 ぜんせー
カーライフ カリフォルニアライフ ロサンゼルスのクルマ達 ロサンゼルスのクルマ社会が好きです。 東京にもこういう風景が欲しい。東京。クルマにもっと多様性を。旧車に愛を。 サードカマロは趣味車ですか?いいえ、米国では足車としてまだまだ活躍します。 スープラを購入した若者。米国も日本と同じようにクルマ好きは集まって評価し合う。東京ではそういった場の多くが規制で失われてしまい... 2022/05/30 ぜんせー
ライフログ つぶやき 言葉 ロサンゼルス生活を綴っているが、なにも全てが楽しいことではない。先日はアジア系の方と話す機会があった。彼女は米国籍で英語と日本語がネイティブだった。初対面なので丁寧に話すことを心がけたが、酒が入っていたせいもあってか、彼女は非常にアグレッシブで私に幾つかのFワードを使った。要は「お前ってクソ〇〇だよね」的な表現。 悪意... 2022/05/29 ぜんせー
ライフログ カリフォルニアライフ ホームパーティー 先日はホームパーティーにお誘い頂いたので行ってきました。 フリーウェイに乗り、40分ほど走ります。 閑静な住宅街。 おいしい料理をご馳走になりました。 アメリカはこういったホームパーティーは多いですね。夜はお店がやってないですし、アルコールの提供時間も限られていますので必然的な文化なのかもしれません。 二組の白... 2022/05/28 ぜんせー
ライフログ カリフォルニアライフ ロサンゼルスの日常5 こんにちわ。 今日もただの日常を綴ります。 日中の日差しが心地良いです。ソファーがふかふかなので、よく昼寝をします。日本だと常に気が張っているので昼寝なんてしたことないです。これはこれで良い機会。 たまに洗濯します。アパート内のコインランドリーを使用します。以前住んでいたアパートは部屋数に比べて洗濯機の数が少なかっ... 2022/05/27 ぜんせー
ライフログ カリフォルニアライフ クルマ事情 今日はロサンゼルスのクルマ事情について書きたいと思います。 ロサンゼルスはクルマ社会です。新旧さまざまなクルマが走っています。 クルマがないと生活が成り立たないので、クルマは消耗品的な扱いが強いです。 一台のクルマがボロボロになるまで使い込まれている印象です。 アリストや10系セルシオ(レクサス)が普通に走っているのを... 2022/05/20 ぜんせー
ライフログ カリフォルニアライフ ロサンゼルスの日常:ガソリン価格リッター200円越え ぐっどもーにんぐ 20プリウスにガソリンを入れました。初給油です。 既に180km程度を走行。もともと入っていたガソリンが少なかったので給油となりました。 ガソスタへ。一番右のボタンが最も安いガソリン。いわゆるレギュラー。真ん中のボタンがちょっと良いレギュラー。多分これが日本のレギュラーガソリンに相当。一番左のボタ... 2022/05/19 ぜんせー
ライフログ カリフォルニアライフ ロサンゼルスの日常3:冷蔵庫 週末でしたが、オフィスにいました。 週末のオフィスは誰もいません。 オフィスビル内。スモールオフィスですね。米国も日本と同様、スモールビジネスが盛んです。オフィスビルの独特の匂いが好きなんですよね。塗装の匂いでしょうか。日本ではこういう匂いを感じた事はありません。 となりにマックがあるのでよく利用しています。前回... 2022/05/18 ぜんせー
ライフログ カリフォルニアライフ ロサンゼルスの日常2 今日はテニスに行きました。 めちゃいい天気です。 テニスクラブに到着。ロサンゼルスはテニスクラブがたくさんあります。 プールもあります。 まともにやったのは久ぶりです。息があがってしまいました。 この時期のロサンゼルスの気候は最高です。世界中からこの気候を求めて移住してくる人がいます。日差しは強いのですが、風... 2022/05/17 ぜんせー
ライフログ カリフォルニアライフ ロサンゼルスの日常 渡米して数日経過。段々と日常に馴染んできました。 カフェに行きました。パネラブレッド。よく利用するお店です。 メニューが一新されていました。このカフェは注文が複雑なので英語の練習には最適なんですが、渡米したばっかりだと慣れてないのでてんぱります。 コーヒーはセルフ。米国のコーヒーはおいしいんです。 いつものシー... 2022/05/16 ぜんせー
ライフログ カリフォルニアライフ 旧型プリウス 触媒コンバーター盗難リスク こんにちわ。 先日旧型(20)プリウスを購入しまして、さっそく足として活躍してくれています。 しかしこの旧型プリウス。盗難リスクが最も大きい車種でもあります。 希少金属を使った触媒コンバーターの盗難です。日本でも多々報告があるようですが、 おそらくロサンゼルスの盗難件数は日本の比ではないでしょう。社会問題になっています... 2022/05/15 ぜんせー
ライフログ カリフォルニアライフ 部屋と物価 渡米してから1週間くらいは身体がだるいです。時差なのか、空気の変化なのかは分かりませんが、しばらくたつと元気になってきます。なのでまだ本調子ではありません。 さて、入国してからクルマの手続きを終え、部屋に帰ります。 アパートに到着します。こっちではタウンハウスという呼ぶっぽいです。 アパートの中にBBQ場やジム、コ... 2022/05/14 ぜんせー
ライフログ カリフォルニアライフ ロサンゼルスで三度目のクルマ購入 クルマ社会の米国。都市と思われるロサンゼルスでもそれは同じです。 土地が広いため近いと思われるコンビニも歩きで行くのは厳しいです。 Uberを駆使すればなんとかなりますが、自由度がないのでストレスフルです。 前回の滞在ではクルマがないまま過ごしましたが、どうしても引きこもりがちになってしまいます。 クルマを買いましょう... 2022/05/13 ぜんせー
ライフログ カリフォルニアライフ ロサンゼルスへ 今、自分を取り巻く環境が実はとても価値のあることだと実感するのはとても難しい事です。当たり前のように隣にいる人のありがたみは、言葉が通じず、日本の常識とかけ離れた土地に身を置くとよく感じる事ができます。 だから私にとってのもう一つの居場所、ロサンゼルスはとても重要な位置付けです。観光でも息抜きでもなく、自分を戒めるため... 2022/05/12 ぜんせー
ケーニッヒ w126 560SEL キャラット・ケーニッヒを新ガレージに格納 こんにちわ。 新ガレージの荷物整理をやっています。 いやもぅ・・全然片付かないっす。どういうレイアウトにするのかも決まりません。 とりあえずケーニッヒを格納しましょう。バッテリーつないでイグニッションON。エンジンのブレもなくビシっとアイドリングします。 何度も切り返して狭いスペースに押し込みます。いやー汚れ放題... 2022/05/10 ぜんせー
ライフログ 最近のログ | MAC, テニス, 形見分け こんにちわ。日常の記録です。 GWの休み最後は家族で街をぶらぶらしました。 恵比寿を散策しました。子供達は常に騒がしいです。 サンマルクカフェのチョコクロ。 家電量販店に行きました。 スマホを買い換えました。娘と同じiphone13 proにしました。長年アンドロイド端末を愛用していましたが、故障が頻発するので... 2022/05/09 ぜんせー
カーライフ 久々のオフ会 先日は久しぶりにスパカ仲間と集まりました。 フェラーリのF氏と会うのはコロナ前ぶりでした。これから更にフェラーリ特別モデルが2台納車されるようです。実にパワフル。 こちらはM谷氏のアヴェンタドールSV。アルミホイールとマフラーワンオフカスタムが終了したようです。 こちらが新調したアルミ。パツパツですねぇ。 エキ... 2022/05/07 ぜんせー
カーライフ ガレージを引っ越しました。 前回の記事で書いた通り、ガレージ倉庫を解約し、新たに広いガレージ倉庫を借りました。 広くなったことで自宅倉庫や会社倉庫にある大型のパーツ群。そしてわざわざ遠い駐車場に止めていた趣味車両などを一挙に集結させることができるようになりました。 ゴールデンウィークを利用して旧ガレージから新ガレージへの引っ越しを行いました。業... 2022/05/05 ぜんせー
カーライフ マイガレージ 1年間借りてきたガレージを退去することにしました 1年間、ガレージを借りていましたがこの度退去申請を出しました。 借りた時のガレージ。ガレージとは言っても、何らかの店舗の跡地です(工務店?) 退去する理由は以下の通りです。 ・そもそもクルマを保管するために借りたのに、スペースの都合上、1台しか入らない。 ・1台のみ保管なら問題なかったが、洗車動画を作る事を決めたので... 2022/05/02 ぜんせー
ライフログ ここ最近のログ, オイル交換,アストロ,テニス,AMG,英会話 ここ最近のログです。 ノートepower nismoのオイル交換をしました。購入してから一度も交換しておらず、そのくせめっちゃ距離走ってしまいました。旧型のノートはエンジン音がチープですが、オイル交換を怠るとそれに拍車がかかります。特にエンジン始動時の雑音が大きく、不快でした。 オイル交換後は、雑音が体感できるくら... 2022/04/28 ぜんせー
ライフログ 卒業式 小学校卒業 4月ももう半ばですねぇ。 コロナも明けて、社会は大きく動き出している感じがする今日この頃です。 先月は娘の卒業式がありました。 今の小学生の卒業式はとても華やかですね。女子は小6と言えどもはや大人です。 娘が小学校1年から卒業の今に至るまで、私自身にも様々な事がありました。まさにこの6年は人生でもっとも変動の大きか... 2022/04/18 ぜんせー
ライフログ ワクチン3回目 昨日ワクチン三回目を受けた。 今年1月に空港検疫で陽性となってから三カ月の間をあけて接種した。 接種から12時間後くらいにダルさを感じ、翌日の今、悪寒がしてダルさも増した。動くのも億劫だ。むしろコロナ陽性よりずっとツライ。1回目2回目の副反応はほぼなかったけど、3回目はしんどい。自分は大丈夫って思ってたけど例外ナシか。... 2022/04/14 ぜんせー
ライフログ 再会 いやーさぼった。更新さぼった。ボクは元気です。 今日は久しぶりに、 ミート君と飲みにいきました。 六本木で食事。 今までの出来事をたくさん共有しました。それでもまだ話足りないほどです。コロナ危機になってから、本当にいろいろな事が起こりました。 彼の今まではどうだったのでしょう。 ということでした。 外食に至っては... 2022/04/12 ぜんせー
ケーニッヒ ケーニッヒkoenigベンツ カウンタック、デトマソパンテーラそしてケーニッヒベンツ。魅惑の数字345/35/15 ケーニッヒヲタクを魅了する一つに、ブリスターフェンダーがあります。その大きく張り出したフェンダーに収まるのがBBS製の極太アルミホイール。この2つが醸し出す異質感こそがケーニッヒの醍醐味です。 ケーニッヒVer1スタイルで採用される13jオフセット-58という特殊なアルミホイールに装着されるタイヤは、 345/35/1... 2022/03/27 ぜんせー
ライフログ テニス 試合 息子がテニスをやっています。 今回、試合に出場させました。初の試合です。 クルマに荷物を積んで早朝に出発です。 会場につきました。 やはり緊張した様子です。 娘は弟の応援と思いきやスマホに夢中。そのうち奪い取ってやろうと思いました。 初めての対戦相手です。親からの口出しは一切できません。 試合開始。 結果... 2022/03/22 ぜんせー
ケーニッヒ R129 SL500ケーニッヒの板金状況と560SELケーニッヒのエンジンヘッドからオイル漏れ 今日はヲタク感満載の記事です。 現在、 R129 SL500 ケーニッヒと W126 560SEL ケーニッヒを持っており、レストアをすすめています。 w126 560SELの方が自分のところに来て長いですが、レストアはSL500の方を優先しています。 SL500の方が補修箇所が少なく、機関系も良好なため先に仕上げてし... 2022/03/17 ぜんせー
カーライフ Youtubeチャンネル [Youtube動画]メルセデス史上最も美しいクーペ R107 560SL オールドメルセデス、R107 560SLのフルディテーリングを開始しました。 まずはエンジンルーム、そしてインテリアウォッシュです。 1986年式のこの560SLはM117 V8エンジンを搭載しています。後の名車、W126/C126 560系の先駆けです。 このコンパクトな車体に大排気量のV8ですから現代でも通用するト... 2022/03/12 ぜんせー
ライフログ 子供にとってスマホは麻薬 子供にスマホを渡してからどれくらい経っただろうか。もう何か月も経過したように思えるが、実際は1カ月も経っていない。受験という荒波を超えて解放された娘にはスマホという現代ツールが備わった。それをどうやって使っていくのだろうか。私は常に観察している。 私が小学生の頃、遊びといえば近くの公園だった。土と虫にまみれていた気がす... 2022/03/07 ぜんせー
ライフログ 東京の日常 日常のログ こんにちわ。日常のログです。 今日はやっぱりステーキにやってきました。 芝大門店です。順番待ちでした。安くてウマイ。さっぱりしたお肉。それが「やっぱりステーキ」です。 順番待ちしている最中はたっちゃんのキャッチボールに付き合います。 さぁて食べますか。 やっぱりステーキのポイントは「鉄板が冷める前に素早く食べる... 2022/03/05 ぜんせー
ライフログ ハッピーバースデーたっちゃん 今夜私が頂くのは。青山 ステーキハウス「ウルフギャング」 先日は息子たっちゃんの誕生日を祝いました。 何が食べたいか聞くと、生意気にもウルフギャングと言ったので連れて行ってやりました。 青山通りのレクサスディーラーのところにあります。 ウルフギャングは久しぶりの訪問です。ステーキハウスです。 予約ナシ。学校帰りに寄りました。どちらかというと正装で予約をしていくお店です。 ... 2022/03/04 ぜんせー
ライフログ Youtubeの記録。700人突破 こんにちわ。 Youtubeチャンネルの登録者数が700人を超えた。Youtuberには一つの区切りがある。それがYoutubeが定めた基準、登録者1000人と総再生時間4000時間以上というもの。これを達成すると広告配信が可能になる。つまりカネを稼ぐ事ができようになる。これはチャンネルにスポンサーがつく事を意味する。... 2022/03/01 ぜんせー
アルファード Youtubeチャンネル [Youtube動画]アルファード・エグゼクティブラウンジSにモデリスタ・ウイングダンサーIXを履き直す。これで理想のフルモデリスタスタイル完成! 前回はアルファード・エグゼクティブラウンジSのフル洗車動画を作りました。 今回はモデリスタの20インチアルミホイール「ウイングダンサーIX」の装着動画を作りました。 もともとこのウイングダンサーは一度履いたことがあったのですが、走行性能の劣化によりノーマルに戻してしまいました。しかしよくよく考えてみると、タイヤが使われ... 2022/02/26 ぜんせー