今ボクがメインで使っているポリッシャーですが、

ルぺス ビッグフット LHR12E デュエットというものです。
![]()
こちら見ての通り、ハンドルの部分がストンと落ちたデザインになっています。
![]()
こちらのポリッシャーはもっとも標準的なモデルRUPES LHR15 マーク3です。ハンドルの部分に手を添えられるようにデザインされています。実際に作業をしてみるとコチラのデザインの方が磨きやすいです。かといってこのRUPES LHR15 マーク3は全長が長いのでやや取り回しが悪いんです。やはりボクはLHR12E デュエットを使いたい。でもハンドル形状はLHR15 マーク3が良い。という葛藤がありました。
というわけで埼玉の磨き屋ショップ・バレットさんに相談。オプション品があるということで注文。待つこと1週間。商品が入荷したということで送ってくれました。品薄品らしいです。
![]()
買ったのはコレ。アゴ?って言うらしい。
![]()
早速取り替えてみます。マイナスドライバーがあれば簡単に交換可能です。
![]()
こんな感じ。
![]()
交換終了。う~ん、なんか不格好・・
でもこれでハンドルの先端に手を添えられるようになったので各段に使いやすくなりました!力の加減調整がしやすいです。
交換したことによる欠点もあります。
![]()
これは元のハンドル。白いゴムがついてますよね。これは床にポリッシャーを置くための台座なんです。
![]()
ほら。作業中は頻繁に床にポリッシャーを置くのでこの台座は必須。
![]()
しかしこっちには付いてない。台座は標準装備にして欲しい。ルぺス・・イタリアの血か・・。
![]()
一応置けないってこともないですが、確実に傷ついていくでしょうね。
![]()
今回購入したハンドル。これはLHR12E デュエットの専用品ではありません。なので若干フィット感が悪いです。
![]()
ツラに収まってないです。でもしょうがないです。道具なので便利さ、作業のしやすさを優先します。ハンドル部分をペイントしようかな。
というわけで簡単なポリッシャーのカスタムでした。バレットさん、いつも相談に乗ってくれて感謝です。もし初めて磨きに挑戦する場合、バレットさんに足を運んでみると良いでしょう。ポリッシャーはいくつものスペックがあり、それぞれに磨き特性があるので選択するのに悩みます。プロショップがそのサポートをしてくれるのは心強いです。
ではまた!