
今日はロサンゼルスのクルマ事情について書きたいと思います。
ロサンゼルスはクルマ社会です。新旧さまざまなクルマが走っています。
クルマがないと生活が成り立たないので、クルマは消耗品的な扱いが強いです。
一台のクルマがボロボロになるまで使い込まれている印象です。
アリストや10系セルシオ(レクサス)が普通に走っているのを見ると目が輝いてしまいます。
クルマの多様性は日本の比ではないです。実に面白い。
プリウスは耐久性が高いので10万キロ越えでも全く問題なく走るでしょう。日本だと過走行の30プリウスが数十万円で手に入ります。すごくお買い得に感じます。ロサンゼルスで買おうとすると3倍以上すると思います。
日本にもどったらプリウスにしたいなぁって考えてます。アルファードと比べてシートポジションが楽で運転しやすいんですよね。クーペ、SUV、ミニバン。なんだかんだ言ってセダンが一番なのかもしれない。
ロサンゼルの人々の運転はやや荒いです。しかし道はよく譲ってくれます。歩行者に対しても非常に注意深く、確実に停止します。歩行者優先が徹底されている印象です。緊急車両通行時は対向車線も含め、皆さん確実に停止します。一時停止も厳守です。定められたルールにはきっちり従う。そういう印象です。
さて、日常の運転にも慣れました。左ハンドルの右側通行なので日本と真逆ですが、道が広く単純なので運転は思った以上に楽です。とはいえ異国の地で運転するのは気を使います。渡米後から体調も完璧ではありません。時差ボケなのか空気の違いなのかわかりませんが、毎回本調子が出るまで2週間くらいかかります。最近はちょっと疲れ気味。
というわけで明日の記事配信はお休みです。ではまた!