
ぜんせーです!マレーシアを目指しましょう!
先日、ボクの分身、役員Hがマレーシアに行き、「マレーシアいいっす。進出っす。」っと叫びだした。創業してから早々に香港に支社を設置し、事業をがんばってきた。2年前からアメリカも追加したが、やはりアジア圏の方が消費が活発で日本優位なところも手伝ってか、ビジネスはやりやすい。アメリカは本当に難易度が高い。
ちょうど娘が夏休みに入り、自由研究の課題としてマレーシアを研究するという施策を勝手に打ち出された。なかなか腰を上げないボクを動かすには格好の言い訳だ。やれやれ、行くとするか。マレーシアってヤツを見にな。ちなみに初めてな。
出発は成田だ。豪速のジョン・クーパーを駆るにはちょうど良い距離だぜ。
チェックインした瞬間、フライトの遅延が発表された。5時間も・・くっそJALめ!俺の貴重な時間を返せぇぇ。お詫びは食事券?あ、うんありがと。
目的のクアラルンプールに到着したのは23時過ぎ。しかしこの街の活気、東京なんて目じゃないな・・。第一印象は香港と似たり寄ったり。
今回は贅を尽くしてやろうじゃないか。予約したのは5つ星のマンダリン・オリエンタルホテル。
この日は寝るだけさ。フライト遅延さえなければ観光できたのに。食事はホテルのルームサービスを使った。知ってるかい?世界で最高のご飯は、みそ汁と納豆。そして赤ワインとパンだ。
翌朝。モーニングは最高だったぜ。しかしマレーシアのコーヒーはどこに行っても濃い。アメリカンを頼んでも濃い。コーヒーが一番おいしいと感じたのはやっぱりアメリカ。
ホテルのプールでしばらく時間を忘れる。子供達を放置していたら延々と泳ぎ続け、気づけば3時間ほど経過。
あいにく快晴とはいかなかったが、東京よりは過ごしやすい天気だ。欧米人が多い印象だ。
クアラルンプール随一の繁華街、ブギビンタンへ。地図も何もなくタクシーをチャーターしたんだが、ドライバーが怪訝な顔つき。それもそのはず、ブギビンタンはホテルから歩いてスグ。かわいそうな事したからチップをはずむと、急にやさしい顔つきに。ちなみにマレーシアにチップ文化はない。
いろいろ散策。しかし活気がすごい。人も多いし。街にいるだけで強大なエネルギーを感じるよ。クアラルンプールすげえぇぇぇ。
お決まりのケンタッキーさ。ボクは現地メシより、現地のチェーン店に興味があってね。マレーシアのケンタッキーは日本と比べて脂分が少なく、辛みが強い。しかし旨い。店内は臭い。。
とはいえ現地メシを食べないわけにいかないだろぅ。夕方に差し掛かり屋台街、アロー通りへ移動だ。
ブギビンタンから徒歩で行ける屋台街。夕方から人が増えてくるよ。
香港、台湾と同じ雰囲気だな。きっとこれがマレーシア本来の姿。
うーん。活気があるねぇ。しかし台湾の夜市と同様、ボクはこの匂いに慣れない。息子は終始鼻をつまみながら歩く。やだねぇシティボーイは。
しかしなんだが生きる強さみたいなのを感じるよ。みんな人当たりも柔らかいし、愛情を感じる。ブギビンタンは英語がほとんど通じるけど、この屋台街は英語がなかなか通じない。
いやーすごい。楽しい。どうやって食べるかわかんねぇー。
写真が多いので次のページへ!