![[マイガレージを作ろう]壁を塗った](https://cargeeks.jp/wp-content/uploads/2021/06/eye-DSC07023.jpg)
マイガレージの進捗です。
電気工事が終わって、次は塗装屋さんに入ってもらいました。壁の補修です。作業は1日で終わりました。
先の電気工事はエアコン取付も依頼する予定だったので、復旧代は無料。
塗装屋さんによる壁補修+塗装はわずか5万円でやってくれました。
さて、次は・・。
シャッターが汚いな。高圧洗浄機が必要だ。
床はどうしようか。塗装屋さんによると、いくらキレイに塗装しても車両を入れてハンドルを切れば一発で後が付く。キレイに保ちたければ1年に1回は再塗装するのが賢明。ですって。悩む。
こちら読者さんコメントで頂きました通り、
あとこのスイストラックスでガレージを埋めた場合でかつ、ガレージ内に排水設備がない場合、どうやって水や洗剤を排出するか悩んでいます。
しかしこの「床材をどうするか」というのは贅沢な悩みで、
実際のところまだまだ細かい部分に手を入れる必要がありそうです。
ガレージ内に車両を入れるとこのサッシを踏んづけてしまう。「いずれサッシが曲がって窓が開け閉めできなくなるよ」と塗装屋さんから指摘を頂きました。何かサッシを保護するスロープ?のようなものが必要になりそうです。
このガレージは賃貸なので、内装整備は徹底的にコストを削減して作ろうと考えています。賃貸契約は気に入らなければ即退去可能なのはメリットですが、自分のモノにはならないのでコストをかけずらいというのがデメリットでもありますね。
持ち家にマイガレージっていう組み合わせは本当に夢のようです。その夢を目標にして、今は賃貸ガレージでがんばります。ケーニッヒ&AMGワイドと戯れるために!
※皆様、アドバイスコメントありがとうございます!