
先日、5回目の整備から上がってきたケーニッヒですが、いくつか整備士さんから指摘がありました。だいぶヘビー級です。以下紹介します。
タペット音が発生している
これはエンジン内部の話ですね。エンジンはいずれオーバーホール予定なので、個別で治す必要はないかなと思ってます。
デフオイル漏れ
エンジンオイルパン部分に装着されているレベルセンサー?からのオイル漏れ
パーツ自体は安いそうです。しかし作業が大変なので工賃がかさみそう。
ラジエターロアホースの取り付け位置補正
ホースの取り回しが間違っているようです。自分で作業した時かな・・。別途ステーを作ってうまく取り回ししてくれるっぽいです。ここら辺は任せるしかないですね。
スーパーチャージャーのオイルライン
リアブレーキホース
がヒビ割れしているようです。これは怖い。優先度上げる。
パワステポンプからのオイル漏れ
これは以前から。そのうちオーバーホールしようと思う。
ノックセンサー
ってなんだろう。もう干からびてるようです。要交換。
ラッシュアジャスター劣化
謎
プラグコード
プラグコードはエンジンルームの雰囲気が変わる重要なパーツ。劣化してるっぽい。今はブルーの社外プラグコードがついてる。次はブラックのコードにしようかな。
以下は自分が気になっている箇所
ウインドゥの動作が重い
止まっちゃいそう。窓枠のゴムが劣化してるから滑りが悪くなっているっぽい。モーター修理だと大変だからパッキン交換で済めばもうけもん。
ルームランプがつかない
天井についてて、ドア開けると室内を照らしてくれるアレね。機能してないの。これ地味に不便。治したい。
メーターの時計が狂ってる
大した問題じゃないんだろうけど、これも地味に不便。時間見ようって思った時にあさっての方向を指した時計見るとムカッとくる。AMGワイドは正常なんだよね。どうやって治すのこれ。
80kmからのハンドルぶれ
まじでこれイヤだ。不快すぎる。タイヤ交換+アライメントでなんとかなればいい。ハンドルがぶれないケーニッヒに早く乗りたい。
オーディオ
なんかチャラついたよくわからんのが付いてる。どうやって古いベンツに合うオーディオを選ぶか。なかなか難しいけど楽しい悩み。
ドアを開けた時の抜けた感
なんだろう。560のドアって重厚感すごいんよ。でもケーニッヒのドアはなんかガスが抜けたというか、スカスカした印象。ドアの開け閉めのフィーリングは新車状態に持っていきたい。
ウインカーレバー
なんかね、劣化してる気がする。OEM品でいいから新品に替えたい。
ホーンがしょぼい
純正ホーンに変えたんだけどね、なぜかそこから音が出ないのよ。いろいろ探ってみると、バンパー裏に謎のしょぼいホーンが設置されてた。ちゃんと純正ホーンが鳴るようにしたい。
ボールナット式ステアフィールがこんなはずない
そりゃま、ごん太タイヤだからフィーリングがノーマルと違うのは当たり前。にしても、なんか足りないんだよなケーニッヒのステアフィール。オーバーホールで復活してほしい。
見るたびに憂鬱、外装劣化
塗装っすねぇ・・。痩せたパテ、うねる塗装、割れたエアロ、侵食するサビ。見るたびに憂鬱。趣味車は美しくないと趣味車じゃない。あと、エンジンルームっすね・・。目の前に陣取るスパチャのエアクリとエンジンヘッドカバー、どっちも塗装ぼろぼろ・・。これらは板金フェーズまで我慢するしかない・・。これが一番のストレス。
こんなのまだ一部っすね。考えると気が遠くなるので、もう割り切って目の前の事を淡々と治していこうと思います。