
アルファードネタです。
相棒ミート君が現行G63に飽きたといい、次の足車にアルファードを選択しました。スパカ乗ってる人もアルファードに目を向ける人は多いですよ。国内でも人気、海外でも人気。それがトヨタが世界に誇るミニバン、アルファードです。
というわけで、アルファード・エグゼクティブラウンジSが納車されてから半年くらいになろうとしています。9000km走りました。毎日のように使っていると当初からの評価も変わりつつありますので、もう一度アルファードを再評価してみたいと思います。
本ブログが初めての読者様へ
このブログは個人ブログです。すべて管理人ぜんせーの視点で書かれています。
ぜんせーの愛車遍歴はコチラです。
アルファードの納車記事はコチラです
アルファード2.5とエグゼクティブラウンジの比較記事はコチラです
目次
- 202ブラック。選択の是非
- 202ブラック。洗車が大変?
- 日常の使い勝手
- 最も良い席は、セカンドシートではなくて助手席
- セカンドシートの使い勝手
- ナビはそんなに良いとは思わない
- 右Aピラーの死角が怖い
- 衝突センサーは優秀
- ビシっと決まるスマホホルダーがない
- デジタルインナーミラーは良い
- V6 3.5リッター 8ATの感想は
- ルーフラッピングの是非
- スパッタリング塗装の17インチアルミホイール
- モデリスタエアロは満足度高し。しかし若干気を使う
- 車格は大きめだけど、無理はない
- 自動運転アシストはまあまあ
- コーナーリング性能
- アルファードをメイン車に。価値観はどう変わったか
- 今のラインナップはバランスが良い
- リセールは良い部類
- すごく良いわけじゃないけど、悪いところも見つからない。それがアルファード
- トヨタがんばれ
202ブラック。選択の是非
2.5SAから3.5エグゼクティブラウンジSに乗り換えた時に最もこだわったのがボディカラー。トヨタが誇る美しい202ソリッドブラックです。
202ブラック。洗車が大変?
汚れが目立ちやすい202ブラックと言われていますが、日常使いを始めて半年。正直なところ、
202ブラックでも維持が面倒とは思わない
です。
日常の使い勝手
これはすこぶる良いです。
最も良い席は、セカンドシートではなくて助手席
セカンドシートの使い勝手
エグゼクティブラウンジのシートはテーブルもついています。
ちょっとした時には便利ですが、テーブル自体がとても小さく、パソコンを開いたり、何か作業をするには不向きです。滑りやすいので走行中にモノを置くのも難しいです。
ナビはそんなに良いとは思わない
現行車はディスプレイオーディオといって、液晶画面が標準装備で外すことはできません。よって社外ナビを導入することが困難です。メーカーオプションではナビ無しのディスプレイオーディオもしくはナビ付を選択できた気がしますが、
エグゼクティブラウンジグレードはオプション全部入りなので必ずナビが付いてきます。
って難クセつければキリないですが、別に不満にはならない程度です。
右Aピラーの死角が怖い
狭い道とか、人がたくさん歩いてる道は見えずらいなぁと感じたことが結構あります。右左折時に右Aピラーに人がすっぽり隠れてたってことが何度かあります。あと、左後方を目視するときもBピラーでみえずらいです。なので交差点ではこれでもかってくらい安全確認をしてから走行するようにしています。
衝突センサーは優秀
とはいえ最悪の場合であっても衝突センサーが守ってくれそうです。見切りが悪く、障害物に衝突寸前、センサーが反応してブレーキかけてくれたということが過去1度だけあります。緊急ブレーキが作動するとメーター部に設けられた液晶画面が真っ赤に光るのでビックリします。アルファードのように大柄で死角が多いクルマは衝突センサーの装備はマストですね。
ビシっと決まるスマホホルダーがない
ないんすよ以外と。いくつかアルファード専用品は出てはいるんですがね。
でも位置的に使いづらいです。やっぱりハンドル周辺にビシっと設置したい。amazonで専用品を買うも、建付けが悪くスグに外れてしまったりとさんざんな思いをしています。最終的に、
デジタルインナーミラーは良い
インナーミラーはデジタルです。後方に設置されたカメラの絵が映し出されます。
V6 3.5リッター 8ATの感想は
乗り換え当初は8ATが良いと思えましたが、今となってはなーんにも感じません。慣れてしまえばどっちでもいいと思います。ただし走行フィールは3.5の方が良いです。
ルーフラッピングの是非
でもラッピングしてよかったかどうかは分かりません。ルーフの水アカを気にする事はなくなりましたが、そもそも洗車熱も冷めてるので水アカがついてもいいっちゃぁいいです。年1回、コーティングに出せばOKなワケですから。ま、自己満の世界ですね。
参考記事
スパッタリング塗装の17インチアルミホイール
モデリスタエアロは満足度高し。しかし若干気を使う
↑アドバンスドフェイススタイルはフロントグリル上部に大きなメッキブレードが装着されます。後付け可能です。
車格は大きめだけど、無理はない
これらから比べるとアルファードは小さい部類。都内の狭い道もスイスイです。
自動運転アシストはまあまあ
ステアリングに触れていない場合の警告が早いです。少しうっとうしいくらい。きつめのカーブはちょっと無理があります。自動運転アシストに関しては、以前乗っていたベンツEクラスの方が優秀です。この辺はトヨタ、保守的ですね。
コーナーリング性能
しかし。それなりにクルマのコーナリング性能を語れる人からすると、アルファードのコーナー性能は悪いって感じると思います。特にエグゼクティブラウンジは扁平率が高いのでふわふわ感が強く出ていて、激しい動きをするとゆっさゆっさと揺れます。クイック感はゼロです。でもストレスになるほどでもないんですよ。TRDの補強パーツや、車高調も考えましたが、別に今のままでいいっちゃぁいいんです。普通に乗る分にはまったく不満ナシ。このまま乗って、このまま売る。それでいいかなと。トヨタって一般人に刺さるような絶妙な味付けしますよね。
アルファードをメイン車に。価値観はどう変わったか
アルファード2.5SAパケからエグゼクティブラウンジSに変えて、大きな変化がありました。輸入車の優先度が落ちた事です。今までは乗り換えとなればまず先に輸入車から探し始めてたのに。これにはいろいろな要因があります。
・もともと派手なクルマが好きで、アルファード以上にギラついたクルマが輸入車にはない。
・品質が輸入車に劣らない。
・輸入車より断然安い。
・輸入車よりリセールが高い。
・壊れる気がしない。乗ってて心配することがない。
つまり、こだわってこだわってアルファードに行き着いたというよりは、「全体的にバランス取れてるアルファードでいいや」っていう事です。今までクルマで失敗しまくってきたんで、アルファードはある意味、安息の地みたいなもんです。
唯一、もう一度と思えるクルマはやっぱり
※スーパーカー40分の法則
スピードが出せない日本ではスパカに乗った時の高揚感は40分ほどしか持続せず、ストレスが溜まり、気づけばディーラー査定に出してしまうというもの。
今のラインナップはバランスが良い
日常的にアルファードを使っています。故障の心配もないし、不便といったことは一度もありません。リセールも良いから変に値落ちを心配することもありません。※リセールは後述
でもこれだけだと、カーギーク野郎には物足りないです。趣味車として1台欲しい。それが、
リセールは良い部類
アルファードは海外への輸出ニーズもあるので走行距離がいってても価値は高値安定傾向にあるようです。特に2.5SCパケは強いですね。おそらくもっとも値落ちするのは元が高額なエグゼクティブラウンジです。リセール重視の人は2.5SCか、3.5SCくらいがオススメです。しかし、静寂性が高まる2重窓はエグゼクティブラウンジグレードしか装備されないことにご注意。
↑エグゼクティブラウンジのみ設定される2重窓
2.5リッターから乗り換えると静寂性に大きな差を感じる
ボクが取得したエグゼクティブラウンジSはコロナによる緊急事態宣言下の地方ディーラー新車在庫です。都心のトヨタディーラーとの見積もり価格差はなんと300万円近く!これだけ安く売りに出ていれば値落ちの激しいエグゼクティブラウンジグレードでも損失は軽微です。地方ディーラーはたまに地元民向けにローカルプライスを設定するとディーラーマンから聞きました。安さゆえ、一切の交渉を受け付けない強気すぎる態度のディーラーマンにトラウマを覚えたほどです。アルファードは高額帯ですが、再販価格も高額帯です。安さを優先して他車種を検討するのも良いですが、クルマの実質価格は買い値と売り値の差額。そう思うとアルファードは安い買い物です。
ちなみにNBOXも同じソリッドブラックなんですが、同じように日常使いしていても、小傷がNBOXの方が多いです。アルファードは全然小傷がつきません。軽はやっぱり塗装が弱いのかな。
すごく良いわけじゃないけど、悪いところも見つからない。それがアルファード
こうやってまとめていると、あまり悪い所が見つからないです。かといってすごく良いクルマってわけでもないです。フツーです。フツーに良いクルマ。デザインは好みが別れますけど、もともと和風VIPスタイルが好きなので202ブラックにモデリスタの組み合わせは大好物でした。高級感は輸入車に負けていないと思いますし、どんなシチュエーションにも馴染みます。上質なフツー感。それがアルファード・エグゼクティブラウンジS。次のあなたの愛車に是非アルファードを。モデリスタ装備をお忘れなく。
トヨタがんばれ
アルファード・エグゼクティブラウンジに乗り換えてからトヨタ熱が上がりました。日本のリーダーとして世界で頑張って欲しいです。
以上アルファード・エグゼクティブラウンジSフルモデリスタを半年間使いまくった後の再評価でした!
※いつもコメントありがとうございます。本ブログへポストされたコメントはすべてフィルタリングされます。よって表示まで少し時間がかかります。