
ストラトスの形は好きだ。うちにも1/64と1/43スケールのミニカーがある。
ただ、ストラスの歴史を知っているか、と言うとそうではない。初めてストラトスに触れたのは梅澤春人氏の「カウンタック」の中で、あとはラリーで活躍した、ぐらいしか知識はない。
さて、そんなストラトスのレプリカ”the STR”のジャパンプレミアに潜り込む機会があった。
10年来の友人と久々にランチをしたところ、クラシックな英国車を販売する店をオープンしてて、the STRを製造するUKのLister Bell Automotiveの販売権を獲得したとのことだった。
そして無理を言って車関係の人が集まる会場へと足を運んだ。CarなんちゃらのXXです、みたいな人が多い中・・・
Hi…カーギークスのみーとくんだよ…
と言っても、このくされ肉野郎!二度と車業界から出て行け!と、罵られるのではないかとビクビクしてたので、隅っこで、同じく参加してたトミ君をつかまえて、写真を撮りつつ無難な会話を繰り広げたよ。結構人見知りなの、自分。

おぉ。ACコブラのAK427もあるではないか。
で、写真撮りながら考えてたの。買う候補になるかな、って。
まずレプリカってところだけど、オリジナルの程度のいいものは6,000万オーバーって話だし、そもそもレプリカしか買えんわ!って話は別としても、より近代的なパーツ使ってるからメンテとか気にしなくていいんじゃない?走行性能も普段乗り的にはいいんじゃない?と思うわけですよ。
一般から見ればオリジナルと見分けつかないだろうし(そもそも一般の人はストラトスわからんかもしれんが)。
車を買う理由って人それぞれだし、こういうエンスージアスト向けの車は、気に入った人が買って大事にされれば、それでいいわけじゃない?
となればクラシックカーと近代スーパーカーの間で悩み、行き場を失った車買いたいエネルギーが向かうのは、往年の名車のレプリカという考えもあるよなあ。
値段は決して安くないけど、同価格帯で買える近代車よりは自分にとっては魅力的だなあ。そして何よりオリジナルは極端に球数が少ないだろうし、いつ手に入るのかわからないだろう。
よし早速デポジットを・・・・
ん?すでにバックオーダーが2年分入っている?
・・・
とりあえずマクラーレンのリセール価格が浮上することを夢見つつ、掘り出しもののScuderia探しますわ。