先日NAロードスターを引き継いできましたー。うぅー悲すぃ・・。

次なるオーナーは元マツダメカニックのK平氏です。彼はよく遊びに行くネオクラ専門店blowのメカニックさんです。
![]()
うーん。NAロードスター好きだったんだけどなぁ・・。でもね、いろいろな理由で引継ぎを決めました。正直に書こうと思います。
2シーターはアヴェンタでお腹いっぱい
![]()
いやーもうねー、2シーター・・無理だから・・ファミリーでいると2シーター車はまさに時間の無駄。乗るに乗れない。無理やり乗るとファミリータイムを削ることになる。時は金なり。仮にNAロードスターに時間を費やすならばよっぽどアヴェンタドールに費やしたほうが時間の価値が高い。
なんかいろいろボロすぎた
オープンだし、剛性が弱いのはわかっちゃいるんすけど、あっちでガタガタ、こっちでガタガタ。なんか不安。補強入ってるとはいえ、ベース車両自体が多分ペラペラなんだろーね・・。内装も至るところに劣化が。これのレストアに注力するくらいならケーニッヒベンツだろ。
いくら値上がっても、いつでも乗れそう
程度良いものはプレミアがついてきてますね。とはいえベースがそもそもそんなに高くないし、タマ数は豊富。多分このクルマ、まだまだ先いつでも少しの金で極上物に乗れそうな雰囲気。よって今無理して持ってる必要なし。
そもそもスポーツ性に興味喪失
これ結構デカい。一時スポーツ性能に魅力を感じたのですが、やっぱりどこまで行ってもボクは神奈川のマイルドヤンキー気質。スポーツ性よりはデザイン性、ドヤりな傾向。ロールもせず曲がっていく鋭いコーナリング性能は十分に理解できるんだけど、
で?っちゅう感じで魅力にならず。
バケットシートが苦痛の極み
![]()
運転席にバケットシートが装着されていたんすけどね。これ・・無理・・慣れようと思ったけど無理ですた・・。乗り降りのしずらさハンパないっす。そしてなにより乗り降りする姿が
ダセぇのなんの。毎回毎回よっこらしょって・・。乗ればホールド性が高くて良いんでしょうけど、そもそも乗るのが億劫になってしまえば元も子もない。かといって取り換えをするほど情熱なかった。
という、いろいろな要因が重なり、NAロードスターはしばらく眠りについておりました。車庫が足りないのでどうしても今のラインナップで手放すとしたらコイツしかなかった。かといって市場に売却すればNAロードスターのカスタムてんこ盛りなぞ二束三文。それなら近しい人でかつNAロードスターを愛してくれる人に引き取ってもらったほうがよっぽど理にかなってるってもんです。
しかしNAロードスターのデザインは唯一無二
![]()
やっぱり文句なしにかっこいいっすよねNAロドスタ。NBでもNCでもNDにも到達できないデザイン性の高さ。やっぱりこのスタイルは惚れこみます。
大好きだったナルディのステア
![]()
ノーマルだとドライビングポジションに難ありなNAロドスタ。ディープコーンのナルディステアに変えただけで、自分の手足のようにコントロールできました。それだけ素直なクルマなんだと思います。
でもやっぱり買うならフルノーマル
チューニングパーツが豊富にあるのがNAロドスタの魅力の一つ。でもあらかじめチューンされてると何のパーツがどの程度の効果をもたらしたか把握不可能。いくら高価なパーツが付いていても、自分の判断で付けたものじゃなければ楽しみも半減。やっぱりこういう味を楽しむ年代車はフルノーマルに限るね。
![]()
後悔があるかないかで言えばあります。やっぱりカッコ良い。でもほんとに都内の駐車場事情は深刻です。乗らないクルマをずっと所有するには年間かなりのコストを割かなければなりません。駐車場代だけでスグに車両価格を超えていくでしょう。価値も上がらず、乗りもしないクルマにそれだけのコストを割くのは非常に難しいのが現状ですた。まぁそこまで愛せなかったということでしょう。
![]()
ここだけにはこだわったTE37。このホイールだけは手元に置かせてと言いましたが、「このホイールがいいんだよボケ」という一言でK平氏に奪われてしまいますた。悲しい・・でもまぁホイールだけ手元にあってもどうしようもないかぁ・・。
![]()
いろいろ手が入っているNAロドスタ。早速K平氏は整備に着手したようです。この年式車はボクのようなボンネットも開けられないような奴より、自分の手で整備できるK平氏のような人のほうが良いでしょう。
![]()
どのくらい所有したか分かりませんが、数回、息子たっちゃんと走ったくらいです。それでも楽しい走りをありがとう。多分、ボクはもう2度と買わないと思う。
▼こちらの記事もよろしく